第3回「三鷹コミュニティシネマ映画祭」-35mmフィルム上映会 みたか DE CINEMA- 開催!
第3回目を迎える「三鷹コミュニティシネマ映画祭」が、今年も11月23日(金・祝)~25日(日)の三日間...
第25回という節目の年を迎える東京国際映画祭
日本映画の作品エントリーの締め切り迫る!
第第25回という節目の年を迎える東京国際映画祭が、2012年10月20日(土)より28日(日)まで、9日間にわたり開催が...
"映画は時代を映す鏡"――
今こそ自分の生きる“居場所”を真剣に考えるとき
『季節、めぐり それぞれの居場所』TEXT by 水上賢治
(C)大宮映像製作所
「東日本大震災が起こった後に
これはやらなきゃならないと思った」
映画『大阪外道』石原貴洋監督インタビュー
取材・文/デューイ松田
自由な感性を思い切り爆発させる
"映画作家・若松孝二"がここにいる
『海燕ホテル・ブルー』TEXT by 水上賢治
(C)若松プロダクション
【ゆうばりファンタ映画祭レポートVol.3】
復活以来最高の入場者数を記録した今年を振り返って
夕張市の財政破綻で一時は存続が危ぶまれたが、市民有志がNPO法人を設立し復活して5年目の節目を迎えた今...
【ゆうばりファンタ映画祭レポートVol.2】
『大阪外道』石原貴洋監督がグランプリ!
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 オフシアター・コンペティション部門の各賞発表と、授賞式が26日北海道・夕...
【ゆうばりファンタ映画祭レポートVol.1】
ゆうばり「おかえりなさい!」スピリットは健在
第22回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭が今年も開催された。1990 年より北海道夕張市で開催され...
41人の映画監督が復興への想いを込めて制作した
“3分11秒”のオムニバス『明日』に注目
東日本大震災からちょうど一年が経った今日。あらゆるメディアで「311」に関するニュースが伝えられ、改めて一年前の...
(C)仙台短篇映画祭2011
東日本大震災から間もなく一年……
「2012年3月11日」の映像の記録を1本の映画に!
間もなく迎える「3月11日」。たとえ被災地に暮らす方々でなくても、「3月11日」に刻まれた記憶は一年が経った今も...
『外事警察 その男に騙されるな』撮影現場レポート
渡部篤郎らが作り上げる独特の世界観とは?
取材・文・イラスト/渡邊美樹
(C)2012「外事警察」製作委員会
「いま、日本映画は北米でどう扱われているのか」
北米配給歴15年の実体験を語る特別講座レポート
「いま、日本映画は北米でどう扱われているのか」と題した特別講座が東京コンテンツプロデューサーズラボに...
今あるTVドキュメンタリーの固定観念を覆す
木村栄文作品が凄すぎる!
<公開講座 木村栄文レトロスペクティブ>TEXT by 水上賢治
(C)RKB毎日放送
・関連サイト
映画配給宣伝ブラウニー
サンクレイオ翼
企業表彰NAVI(ナビ)
ページトップへ
このサイトについて
|
運営会社
|
利用規約
|
プライバシーポリシー
|
情報掲載・広告掲載
|
サイトマップ
© HogaHolic All Rights Reserved.